転職エージェントの利用は転職をする上でも、とても大切な事だと思います。私は転職エージェントを複数利用しておりました。トータルで利用や登録をしたエージェントは10を超えてくると思います。今回はそんな転職エージェントの選び方を書いていきたいと思います。
転職エージェントを複数使うのは当たり前
まず初めに、転職エージェントは複数登録をしましょう。これは当たり前の事で誰しもがそうしています。なぜ複数登録するのかと言うといくつかの利点があるからです。
・相性問題を解消できる
・各エージェントの独自案件もあるから
・変な転職エージェントに当たった時にすぐやめれる
この様に複数のメリットがあります。中でも相性の問題や変な転職エージェントに当たった場合とありますがこれは本当にあります。相手も人間ですし、やる気のない人間もなかにはいます。
やる気のないだけだったら良いのですが怪しい所や、悪質な所もあります。
こんな転職エージェントの利用はやめろ!
転職エージェントを10社以上使ってきた私が「こんな転職エージェントは利用をやめろ!」と題してこんな所や人はちょっと駄目かもねという事を書いていきます。これを見て今ご自身が使っているor使うところはどうなのか判断してみましょう!
元気がない人、ダルそうな人が担当になったら利用するな。
まずは軽いジャブから。当たり前の事です、元気が無い、ダルそうにする転職エージェントが自分の担当となったら絶対に利用をやめましょう。多分その人は仕事にやりがいを持っていません。最悪、辞める事すらあります。
辞めようと思い態度に出す人に自分の人生の選択をお手伝いされるの怖くないですか?
機械的な流れな人に当たったら黄色信号
機械的な流れを組む人も危険信号です。お世辞にも良いエージェントさんだ!と思えません。話しを聞いて希望を聞いて、案件ピックして紹介して、はいじゃあ後は応募したいのあればどうぞ。
人と接する仕事ってそんなんじゃ成り立たないですよね。なのであまりにも機械的な所は個人的にオススメしません。担当を変えてもらうか、それでも同じであれば利用を止めましょう。
馬鹿にする感じや高圧的なエージェントはヤバイ
これはもう本当にNGです。数として遭遇する率は恐らく少ないと思いますが。私は2回ぐらい遭遇しました。一人はまあ広告でも見る様なエージェント会社、もう一つは少し小さめの会社であったので会社の規模はあまり関係ないのかもしれません。
ちなみにdodaやリクルートエージェントではなくそれより小さめの会社さん。
お局みたいな人からタメ口でガチで詰められましたwwwえ?会社晒します?晒すって言い方良くないですね。その会社に対する「口コミ」にします?w知りたい方はtwitterで聞いてください。
もう一つの会社さんは小ばかにした感じでした。その二つに共通するのは短期離職や転職回数が多いという所に引っ掛かってくるんです。
転職回数が多かったり短期離職をした場合、このようなエージェントに引っ掛かる場合があるので気を付けましょう。
知識が無い場合もやめた方が良い
業界知識が無い場合、こっちの要望を伝えても意味が分かっていません。結果、よくわからない求人を紹介してくる可能性があります。
アドバイザーという立ち位置であるのであれば、アドバイスできていません。話が通じない相手よりもこちらのいう事を理解してくれアドバイスくれる方に相談した方が良いでしょう。
特定の企業しか薦めてこない、人の希望を聞いていない場合もダメ
これは完全に求職者を金としか見ていない露骨な行動だと思います。入れやすい企業を薦めて自分の成果を上げようとするパターンです。
実はこれ、知人のエージェントにやられたことがありますw
入れやすい所を薦めるのでもいいとは思うのですがその対象が金ではなく「この人の希望はちょっと難しいけど、少しでも近づけれるならココ」という考えであれば良いのですが。。
勝手に応募、応募しちゃっていいっすか?はヤバイ
勝手に応募は完全に悪質ではあるのであまりされた事は無いのですが、少し多いのは「じゃあこれ全部応募しちゃっていいですか?」という感じのやつ。
より悪質なのは「応募しても良いですか?(これ全部)」みたいな感じの所です。確かに応募する事は大切であるから応募はした方が良い。しかしながら全部大した説明も無しに応募とは悪質です。
あまりにも小さいエージェントもやめた方が良いかも?
独立して間もない様な所のエージェントさんからスカウトが来て、独占案件を紹介してもらった事があるのですがレスがメチャクチャ遅い!恐らく1人でやっているので対応がしきれないのでしょう。
質問などをしても数日返ってこなかったり、面接の結果が2週間返ってこなかったりとなかなか酷かったです。
スピードや対応に重視するのであれば、それなりの会社規模であったり人数が居る方が良いと思います。
このエージェントさんは合わないなと感じた時は
利用をしていて「なんだかこの人違うなー」と感じたりした場合は担当を変更してもらうのが良いです。それでも無理だなーと思うのであれば利用をやめた方が良いです。
エージェントを沢山つかってみて分かったのは、善し悪しは組織というよりも個人に依存すると感じるからです。なので一度、担当変更をしてみてどうなのかを見た方が良いのです。
それでも駄目であれば使わなければいいのです。
【まとめ】自分の人生を左右するから妥協はしない
転職とは自分の人生を左右します。だからこそ転職エージェントもしっかりとした会社や人と付き合うようにすべきなのです。
言われるがままに入れやすい所に斡旋され、入社。
全部応募されてその中から選ぶ。
そんな事は絶対にしてはいけません。しっかりと自分の希望や話を聞いてくれるエージェントさんを見つけてその人をアドバイザーとして話し合い方向性を見つけていくのがベストです。
すこしでも有意義な転職活動をできますように。

転職回数7回、大手メーカーからベンチャー企業までを経験。カジュアル面談、面接の数は100を超え。転職回数の多さや短期離職、コロナ禍の転職2回と様々な経験を活かし、誰かの為になればと思い「しくじり転職ラボ」を立ち上げ。